fc2ブログ

島根県浜田市にある教会です。

十字架にかけられていた犯罪人のひとりはイエスに悪口を言い、
「あなたはキリストではないか。自分と私たちを救え」と言った。
ルカの福音書23章39節



今、NHKの大河ドラマで八重の桜が放映されている。
同志社大学創設者、新島襄の妻、新島八重が主人公である。
明治の初め、キリスト教の学校を造るために新島夫婦は奔走する。
キリスト教のプロテスタントが伝えられて150年以上が経っている。
カトリックにおいては460年以上が経過している。
それでも日本のクリスチャン人口は現在1パーセントもない。
世界でも屈指の伝道の難しい国が日本です。
その一方で結婚式のスタイルはキリスト教を選ぶ人が多くいます。
日本は不思議な国です。
一体その答えは何処にあるのでしょうか。
日本は仏教の国だから、日本は神道の国だから等々・・・・・・・・。
そうでしょうか。

私が考えるに1つは、キリスト教はご利益宗教でないというのがあると思います。
何処どこ神社にお参りに行く。
何処どこのお寺にお参りに行く。
そこには何時もご利益への期待があります。
自分の都合の良い時間に自分の好きな事をお願いする。
自分にとって都合の良い利用できる宗教です。
ところがキリストはご利益宗教ではありません。
キリストは「だれでもわたしについて来たいと思うなら、
自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。」と仰いました。
キリスト教は従う宗教なのです。だから人々は嫌がるのです。

もう1つの理由は、キリスト教は悔い改める宗教だからです。
キリストが十字架に付けられた時、右と左に強盗が同じように十字架に付けられました。
ところが一人は救われましたがもう一人は救われませんでした。
それは、一人は悔い改めたのですがもう一人は最後まで悔い改めなかったからです。
悔い改めるというのは「心を変える」という意味です。
神に背中を向けて生きていた者が神の方向を向いて生きることです。
日本にキリスト教が広まらないのは日本人が悔い改めをしないからです。
日本人は心を変えて神に付いて行かないで何処までも神を利用したいのです。

それでも教会は素晴らしい福音を伝え、信仰者は素晴らしいキリストを証する者でありたいです。
それだけが日本にキリスト教を伝える方法だからです。

あなたに神の祝福と守りがありますように…


スポンサーサイト



2013.10.08 / Top↑
TrackBackURL
→http://godhamada.blog89.fc2.com/tb.php/37-271ae889